二科広島合同展
会期 2021年2月2日(火)~2月7日(日) 会場 広島県立美術館 地階県民ギャラリー 時間 9:00~17:00 さらに画像を見る
Usui kyuuzan 書は、脳の活性化にとても良い影響を与えると言われています。 子供達はもちろん、中高年の方々にも、有意義な楽しみにしていただければ幸いです。 第75回 呉市美術公募展(2020) 有備無患 第47
Shigemoto Tenkuu 書の古典を大切にしつつ、新しい感覚を織り込んで、現代に活きる作品を書きたいと願っています。 麟鳳遊古えには、めでたい象徴である麒麟や鳳凰が気ままに遊び回っていた。(孔子) 淑懿善美の徳(
会期 2021年1月26日(火)~1月31日(日) 会場 はつかいち美術ギャラリー 時間 10:00~17:00 (初日は15:00から、最終日は16:00まで) さらに画像を見る
Koshio Takeshi 第33回日洋展(2019) ギャラリー&コンサート 162.1×130.3㎝ 油彩 第32回日洋展(2018) 疇(うね) 193.9×130.3㎝ 油彩 第31回日洋展(2017) ガード
Kodama Nobuko 日本文学の女性の生き方から自分の現在を問いかけてゆく。 生きる源氏物語—桐壺—から30S 油彩 脱け殻源氏物語—空蝉—から 30F 油彩 琴の音に源氏物語—末摘花—から30F 油彩 光と玉源氏
Watanabe Toshiko 懐かしい風が流れているような感覚を表現できたらと思っています。 こすもす Ⅰ こすもす Ⅱ こすもす Ⅲ 夏の日 光陽会広島支部展(2020) 彩花 F100 アクリル 渦展(2020)