広島市立基町高等学校創造表現コース生徒作品展2011
広島市立基町高等学校創造表現コース生徒作品展2011 会期 2011年10月20日(木)~10月23日(日) 会場 福屋広島駅前店6階マルチの広場 さらに画像を見る
広島市立基町高等学校創造表現コース生徒作品展2011 続きを読む »
広島市立基町高等学校創造表現コース生徒作品展2011 会期 2011年10月20日(木)~10月23日(日) 会場 福屋広島駅前店6階マルチの広場 さらに画像を見る
広島市立基町高等学校創造表現コース生徒作品展2011 続きを読む »
■ プロフィール生:昭和23年(1948年)、広島県尾道市生まれ師:高田折桂 青山杉雨 栗原蘆水 石永甲峰先生 福山書道連盟理事長広島県書美術振興会常任理事 兼 事務局長 ■街の遺伝子 福山、尾道などの都市を訪ねると、い
■ プロフィール日展会友興朋会所属読売書法会理事日本書芸院役員(参与)広島書美術振興会常任理事福山書道連盟相談役福山市美展審査員 生きている限り書く。書は生活である。 ■ 蝉の聲染み入る講堂白い土壁の門をくぐって蝉の合唱
■プロフィール1953年広島大学教育学部(美術)卒1960年新構造展初入選1963年会友推挙、以後準会員、会員推挙、広島県支部長20年務める。2009年5月新庄学園100年の百点展新構造80周年記念西日本展2009年高原
■プロフィール1971年 広島に生まれる1988年 両眼視力障害となる(原因不明)1995年 第43回光陽展初入選 以後毎年、’03会員推挙2001年 第9回絵のまち尾道四季展入選、第10・11・12・13回入選2006
■プロフィール全日本書道連盟会員毎日書道展会員書道芸術院展審査会員常任総務長野県現代書芸展審査会員現代書道水茎会主宰 ■ 奔流の翼の宿ご自宅から数十歩、同じ街区にあるアトリエの2階に上がると、部屋に深い鉄紺の毛氈が敷かれ
舞楽、神楽、能。演者の息づかいは演目によって伝わり方が変わってくる。そこには何が在るのか。人と仮面の関係性を表現する。■プロフィール 1995年 新構造展文部大臣奨励賞受賞 1996年 雪舟グランプリますだ優秀賞受賞
縁によってここまで運ばれて来た。人が道を開いてくれた。好奇心が広がり、どの世界も興味深い。 ■プロフィール 日本教育書道連盟審査会員 日本書道美術館参与 毎日書道展会員 文部省後援書写技能検定審査委員 玄曠書